さて、統計学基礎答練2を受けてきました。私は、負けました・・・(泣)
出来は、6割弱。1回目はぎりぎり平均点は確保したのですが、今回はダメっぽいです。
敗因は、
1, 範囲外の問題が出て、対応できなかった。
2, あり得ないミスの連発。
1について、今回の範囲は、「確率変数とその分布」と「標本分布」でした。直前の授業で「母数の推定」をやったのですが、そこは次回の答練での出題になっていたので、復習を放置したわけですが・・・、
しっかり第2問の問題2で出題されていました。そんなの聞いてない・・・。
2について、
・最大値が聞かれている解答欄に最小値を、最小値が聞かれている欄に最大値を書く。つまり、2箇所間違う。
・収益率を聞かれているのに、何倍になっているかを答える。
・分布関数を聞かれているのに、確率密度関数を答える。
統計は年内に、上級講義と基礎答錬をすべて消化してしまうので、基礎答練が多少悪くても、応用答練までには何とか修正できるんじゃないかと思っています。他の教科に掛かりっきりで、完全に統計放置ということにならない限り。
では。